『<生命>とは何だろうか』岩崎秀雄

〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術 (講談社現代新書)

〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術 (講談社現代新書)

いまや人工的に細胞の中身を作ることができるような時代になっている。そのような時代において、生命とは何なのかを、学際的に捉えようとしている著者の書いた概観書である。とくにこの本では、生物学と美術(美学)の接点が大きく取り上げられており、非常に現代的な内容となっている。その名も「生命美学」というのであるが、カント美学を現代によみがえらせるかのようなその試みは成功するのだろうか。実際に、細胞をもちいた美術作品はかなり注目を浴びるようになっていて、そのインパクトをどう考えればいいかは今日的なテーマだろう。著者は2006年から「細胞を創る」という手弁当の学際研究会をはじめているとのことで、こういう形で始まるものは将来性があるように思う。

ひとつ思うのは、著者の言う「生命」に、「人間の生命」が、明示的な形では入っていないように思われる点である。これはすごく難しい問題で、たとえば哲学のジャンルである「生物学の哲学」には、「人間の生命」というものはそれ自体としてはテーマにはならない。(生物学の哲学ではハイデガー存在論は扱わない等)。生物学からのアプローチと、実存主義生の哲学的アプローチが、乖離しているのがこの分野での大問題である。それをつなげようとしたのがハンス・ヨーナスらであり、私たちはそれを念頭に置きながら「生命の哲学」というジャンルを構想しようとしている。しかしこの二つのアプローチをつなげていくのはすごく難しいという気がする。が、やらなければならない。