長谷川等伯がダントツにすごい

東京上野の東京国立博物館で開催されている「対決:巨匠たちの日本美術」展に行ってきた。日本美術の名品がずらずら並んでいる(国宝、重要文化財がごろごろしている)という、マニア垂涎ものの展覧会であった。

そこで、私の愛する長谷川等伯の「松林図屏風」と、思いがけず10年ぶりの再会。左右に置かれている名品たちを白けさせるほどの妖気を放っていた。すごいなあ。思わず、いろんな距離、角度から鑑賞して幸福感にひたったのであった。この絵は、見る距離によって、見えるものが違ってくる。こればかりは実物を見てもらうしかない。けっこう遠くから見るように描かれているなあというのが今回の感想。並べられていた狩野永徳など、問題にならないくらい突出した傑作である。

ところで、今回の展覧会の新発見は、同じ長谷川等伯の「萩芒屏風」を見れたことである。私はこの作品のことをまったく知らなかった。しかし、これはまたすごい傑作である。金箔に、右屏風には萩が一面に描かれ、左屏風には芒(と雑草)が一面に描かれたもの。このすごい色彩は、印刷物ではぜったいに出ないであろう。これは狂気の世界である。松林図を描いた人と、同一人物とは思えない。今回、この2点を直接見たことで、長谷川等伯に惚れ直した。

彼と狂気のほどを争っていたのは、俵屋宗達である。だがこの人の神髄を見るには、今回はまた来てなかった風神雷神を見ないといけないのだろう。お盆に宗達光琳風神雷神が並ぶらしいから、それも見てみたいなあ・・。

萩芒図屏風の右側(萩)部分
http://park16.wakwak.com/~yuzu/news/image/h181001_001.jpg

松林図屏風
http://totemokimagure.cocolog-nifty.com/zakkan/images/_.jpg